2016.09.29
ジュニアアスリート!!
一人で真夏のように熱い指導をおこなう、
「整骨院 & コンディショントレーニングサポートルーム」
先日、「ジュニアユース育成トレーニング概論」の
セミナーに参加させて頂きました。
非常に興味深い話を聞くことができました!
これまで、自分が思い込んでいたのとは、違う事に
気づかせて頂きました。
「運動スキル」「スポーツスキル」の違いは何か?
ジュニアユース期で、重要なのは何か?
クラブチームや部活動で指導していることは?
話を聞けば聞くほど、考えさせられました!
何度も話を聞かないと、わからないことばかりでした。
話を聞いていると、部活やクラブチームを指導している人は
ここまで、本当に知っているのだろうか?と疑問に思う事も
あります。
「チームが勝てばいい」「強くなればいい」とか、目先の事だけで
あれば、伸びる子も伸びない可能性も出てくるなと思います。
もちろん、勝つことも大事です。
背景には、いろんな事が隠れています!
今、中学生の剣道部のトレーニングをお手伝いさせてもらっていますが
剣道はできる、足は早いけど、スキップをさせると、「あれれ!」と
思う子もいたり、足を速くないけど、ラダーさせると、スムーズにできたり
様々です。
なので、自分はいろんな動きを子ども達にはさせています。
剣道は、稽古で毎日しっかりやっているので、まったく違う動きや
必要な事を取り入れるようにしています。
走るのもただ走るのではなく、いろいろミックスしながらさせてみたり
それこそ、スキップを取り入れたりしています。
いろんな動きを取り入れ、刺激を与え、活性化をはかり、ケガのリスクを
下げれるような身体を獲得させています!
まだまだ、自分も学ぶことばかりですし、研究段階です!
刻々と情報は変わっていきます。今までしていたことが
違っていることもあります。
正しく判断し、システムの構築を行なっていきたいと思います。
お子様の子で、ご質問等がございましたらご連絡ください。