2016.01.28
トレーニングに参加してきました!
小学生、中学生の剣道部4人の剣士が、稽古後に
トレーニングを行っています!
昨日は、夜はフリーだったので、トレーニングアイテムを
持参し、少しばかり身体の指導をしてきました。
いつも行っている事は出来ても、ちょっと違う動きになると
スムーズには身体を使うことが出来ず、考えながら動いていました。
最初はだれでも、新たな身体の使い方をすると、頭が混乱します!
しかし、スポーツや生活する中では、必要な動きなため、スムーズに
リズムよく動かす必要があると考えています。
トレーニングといえば、いろいろな方法があります。
自重負荷をつかったり、ダンベルやバーベル、ゴムチューブ、バランスボール、
ラダーやミニハードルなどなど、沢山あります。
どれも必要なことですね。
私が考えているのは、まずは、怪我をしない身体作り。
怪我をしてしまっては、パフォーマンスが低下します。
動きも悪くなります。
そして、2次的、3次的に悪化せる可能性がでてきます。
昨日も、体幹トレーニングをやっている言っていたので、
ちょっとやらせました。プランクをやってくれました。
腰があがっていたり、下がっていたりと、フォームが
少し悪かったりします。疲れてくるとバラバラになってしまいます。
これは誰にでも言えることなのですが、ただやるのではなく
フォームや身体の使い方を脳に再教育していくことで、身体の
動きに変化が出てくると思います。
まだまだ学生達には、姿勢を覚えさせていかなければ、怪我をさせて
しまう可能性があるので、改善していきたいと思います。
姿勢が改善したり、身体の使い方が分かってくると、パワーの伝達も
よくなり、パフォーマンスUPにつながると考えています。
怪我をしない身体作り。
昨日は、楽しい時間を子ども達とすごせて、楽しかったです。
私も負けないよう、身体作りにはげみます。